子どもは好奇心のかたまりです。見るもの聞くものすべてを知ろうとします。このハテナが子どもの思考を育てるもとになります。「あれなあに?」の質問には単純に名前を答えましょう。難しく答えず
、「○○よ」で十分です。子どもにとって、大好きな人と言葉のやりとりを楽しんでいる大切な時間なのです。
子どもの様子(個人差があります)
自分でやろうとする気持ちを大切に
衣服の着脱やうがい手洗いなどの生活習慣は、保護者が一緒にしながら繰り返し知らせ、一人でできるように励まし、できた時には、しっかり認めたり、ほめたりして、自信がもてるようにしましょう。
指しゃぶりが気になる時
指にたこができるほどの過度な指しゃぶりは、歯列不正やあごの発育に障害をきたすことがあります。そのような場合には、直接指しゃぶりをやめさせようとはせずに、吸っているときに声をかけたり、一緒に遊んだりしましょう。このように、声をかけ、ふれあうことで、気持ちが安定すると、いつの間にか、指しゃぶりをしなくなることがあります。
育児ポイント
衣服について
衣服の着脱や排泄がスムースにできるよう、ズボンやパンツなど、上げ下ろしがしやすいものを選びましょう。また、焦らず自分でやれる、時間的な余裕を持っておこなえるようにしてあげることも大切なことです。
コメントを残す