生活リズムは整いましたか?
今までバラバラだった授乳時間が少しは決まってきたでしょうか?泣いたらすぐに母乳をあげているということはないですか?4か月を過ぎたら、1時間に1度の授乳は多すぎるといえます。赤ちゃんは自分の要求を泣いて訴える事しかできないのでおなかがすいて泣いているのか、それ以外の原因で泣いているのかをちゃんと見極めてくださいね。この頃には授乳間隔が3時間程度空いている赤ちゃんが多くみられます。5か月になって3~4時間授乳間隔があくと、空腹、満腹のリズムを整って、離乳食が順調に進んでいきます。空腹の時間を作ってタイミングよく授乳してください。赤ちゃんは「ママに気持ちが通じたんだ~、おなかがすいて泣いているのが分かったんだ~」と信頼形成にもつながっていきます。授乳間隔を整えることで信頼関係が作れるなんて素敵ですよね。
昼と夜の区別はついてきましたか?まだまだ、夜中に2~3回起きると思いますが、日中はお散歩したり、公園に出かけたり、脳にいろんな刺激を与えてあげましょう。疲れて、長い時間寝てくれるかもしれません。また、6か月前後の赤ちゃんはお母さんのわずかな顔の変化を眺めながら「こんな時はこんな顔をするんだ。こんな話し方をするんだ」と学習しているようです。すごいですよね。確かに栄養士としてたくさんの赤ちゃんに携わっているとそのことを感じる経験も多々あります。夜にぐっすり寝てくれるような生活リズムをちょっと模索してみてください。
脳育という観点からも離乳食を上手に利用していただきたいと思っています。赤ちゃんが寝ている間にちょっと読んでみてはいかがでしょうか?
人生の基盤は妊娠中から3歳までに決まる 人生でいちばん大切な3歳までの育て方
白湯(さゆ)や麦茶をあげてみる
4か月を過ぎると首が座ってきます。そして、人の顔をじっと見て話を聞いたり、こちらの問いかけににこっと笑ってくれたり、泣き出してしまったりと赤ちゃんの性格が少しづつ現れてきます。母乳しか受けつけない赤ちゃんや神経質な赤ちゃんはお口に新しい食感のものが入ってくるのを嫌がる傾向があります。本格的に離乳食を始めるのは5か月を過ぎてからですが、4か月からスプーンに慣れておくことで離乳食がスムーズに進むことがあります。スプーンの選び方については
をご覧ください。
スプーンを準備したら、今日からお風呂上りやお散歩から帰った後にそのスプーンを使って、白湯(さゆ)や薄めた麦茶をあげてみましょう。赤ちゃんが嫌な顔をするとママは心配になってやめたくなるかもしれませんが「はじめての味でびっくりしたね。でも、麦茶もおいしいでしょ」などと声をかけながら、なめる程度に2,3口含ませてあげてください。まだ、口をしっかり閉じることができず、ゴックンはできませんのでだらだらと口から麦茶が出てきてしまうと思いますが
1、母乳やミルク以外の味
2、乳首や哺乳瓶以外の食感
を離乳食が始まる前に赤ちゃんに伝えることが大切です。
簡単なおかゆの作り方
おかゆの作り方にはいろいろあります。鍋、炊飯器のおかゆモード、電子レンジ、大人用ご飯からのおかゆ等、色々ありますが、炊飯器を使う方法をお知らせします。
1、炊飯器おかゆモードで5倍がゆを作ります。
2、0.5合(約70g)のお米を洗います。
3、炊飯器にお米と350㏄の水を入れ、おかゆモードで炊きます。
4、炊き上がったら、小さじ1をとり、すり鉢とすりこぎでお米をすりつぶします。
5、米粒が無くなったら、白湯(さゆ)を入れながら、ポタージュ状(10倍がゆ)にします。
6、余ったおかゆは小さじ1ずつ、製氷皿等で冷凍し、キューブになったら、ジッパー等で1週間分、冷凍保存します。
7、冷凍保存したものは、解凍したら、少し温めてすりつぶし、白湯(さゆ)を入れてポタージュ状(10倍がゆ)にします。
出来たてのおかゆは大人が食べても美味しいものです。ママやパパも是非食べてみてください。(管理栄養士 こざわさなえ)