管理栄養士のコメント
ゴックン期からモグモグ期に移行していく頃です。ママがゆっくり、スプーンを運んでいるところがいいですね。モグモグはお口の中で舌と上あごを使ってすりつぶすので、お子さんのお口がよく動いていることを確かめましょう。
すぐに、お口の中が空っぽになるなら、モグモグしていないかもしれませんね。もうすでにおいしい顔が作れるようになっていますね。きっと、いつもママが「おいしい!」と言って、「おいしい顔」をしているからだと思います。ママのおいしい顔も見てみたいですね。最後にはちょっと飽きてきているのでしょうか?お子さんの集中力は10分持たないかもしれません。この頃はだらだら、あげるより食事時間は楽しい!を大切にしてください。
おいし〜い (はじめてであうえほんシリーズ) [ 石津ちひろ ]
離乳食の時間をもっと楽しくするためにこの絵本を紹介しました。ママの表情が豊かなほど赤ちゃんの表情も豊かになります。また、この頃の脳育には擬声語、擬態語がミラーニューロンを活発にしてくれます。実際に絵本の「読み語り」を聞いているときの子供の脳は感情の動きをつかさどる大脳辺縁系が活性するそうです。そこでもう1冊、赤ちゃんに人気の絵本をご紹介します。
おやさいとんとん (ママと赤ちゃんのたべもの絵本) [ 真木文絵 ]
野菜を切るときの音「とんとんとん」がとてもリズミカルでお子さんが集中して聞いてくれる絵本の一つです。野菜ともとても仲良しになれるかもしれません。(管理栄養士 こざわさなえ)
離乳食のポイント
モグモグしているかお口の動きに注意しましょう。モグモグ出来ていないようであれば、柔らかさはそのままでつぶさず、1cm角程度あげてみてもいいです。豆腐、かぼちゃ、ジャガイモ、サツマイモから始めてみてください。おかゆをスプーンの先に多めにのせてあげてみるのもいいと思います。きっと、お口の動きがよくなりますよ。お子さんの集中力は長くは続きません。ママが一度にほんの少ししか与えないことでお子さんの集中力は切れてしまいます。嫌になったら、用意した離乳食が残っていても適度に切り上げましょう。食事時間が楽しくない時間にならないように工夫してください。
動画を募集中!
モグモグ期は離乳食の中でもとても大切な時期です。スプーンでの与え方、お口の動きなど気になることがあったら、動画とコメントを送ってください。管理栄養士のアドバイスをつけて掲載させていただきます。LINE ID:healthydish までお願いします。投稿をお待ちしています。
コメントを残す